カラスが襲う人の特徴とその時期。対策法について
突然背後に何者かの気配を感じ、何かが後頭部をかすめていった。
「なんだろう?」
と思ってみたら一匹のカラスがサーッと通り過ぎていった。
「今、カラスに襲われたのか?でもなんで?」
カラスが襲う人には特徴があるのでしょうか?
また、カラスが人を襲う時期とは?
その対策法までを説明していきます
カラスが襲う人の特徴とは?
私もカラスに襲われたことがあります。
その時は、突かれたり、引っかかれたりされるほどではありませんでした。
「威嚇された」といったほうが近いでしょう。
「ここに近づくんじゃねーぞ」って雰囲気で3匹のカラスが
何度も至近距離を飛んでいきました。
やっぱり怖いですよね、カラスって。
色も黒光りしていて、なんだか凄みというか迫力があります。
中には、頭をくちばしで突かれて怪我をして流血した人もいますし、
後頭部をガーンと蹴られた人もいます。
カラスに襲われる、というのは頻繁に起こっているのです。
では、カラスに襲われる人に特徴があるのでしょうか?
カラスは視覚が発達していて、特に”黄色”がよく見えます。
ですので、黄色い服を着ていると襲われる可能性があります。
そして、カラスはとても頭のいい鳥。
人の顔を認識します。
宇都宮大学ではカラスを研究しているところがあり、
さまざまな実験をしてカラスの能力を調べています。
ある実験で空の容器を15個用意し、それぞれに違う人の顔写真を貼りました。
そして1つにだけカラスの大好物のドッグフードを入れたのです。
そしたら、どの顔写真にドッグフードが入っているかを覚えてしまうんです。
何回実験しても100%近い正解率。
しかも、驚くべきことに3週間の期間をあけたあとに同じ実験をしても、
成績はほとんど変わらないのです。
ですので、カラスに対して何らかの攻撃を加えたことのある人の顔を
覚えていて、復習に来るとも言われています。
ですが、何もしてないのに襲われたよ?という人もいますね。
そういう人はカラスの繁殖期に巣に近づいてしまったのが原因と考えられます。
カラスが一番嫌がるのは自分の巣に関心を持たれることです。
カラスは非常に目が良い鳥なので、巣を見ている人をすぐに発見します。
実は巣を見ていなかったとしても、巣がある方向を見ていた人を
警戒して攻撃してくるのです。
カラスが襲う時期は?
カラスが人を襲うのは繁殖期が最も多いです。
自分の巣に雛がいる状態で人が近づいてきたら「敵が来た!」
と認識し、排除しようと襲ってくるわけです。
カラスの繁殖期は6月、7月です。
この時期にカラスの巣で雛が生まれます。
ごくまれにですが、雛が巣から落ちてしまうことがあります。
その雛を「かわいい~♥」なんていいながら触ろうとすると、
カラスの集中砲火を浴びることになりますから、絶対に触らないように。
むしろ、この時期にはカラスの巣には近づかないようにして下さい。
この時期はヒナの巣立ちの時期にあたり、親ガラスの警戒心は
マックスに上がっています。
ただ、カラスには縄張りが決まっていますので、そこを抜け出せば
カラスは引き返していきます。
カラスが人を襲う事への対策
実はカラスはいきなり攻撃してくるわけではありません。
事前に、警告を出しています。
「ガーガー」という鳴き声で立ち去るように威嚇してくるんですね。
これに気付かないと、「いきなり襲われた」と思ってしまうのです。
ですので、カラスが多くいる場所では鳴き声に注意してみてください。
荒らされるゴミステーションの対策
カラスが集まる場所としてゴミステーションがあげられます。
未だに、ゴミの日の朝にはゴミ袋がカラス破られて
散らかされて、道路に散乱しています。
朝からなんだかいや~な気分になります。
この対処としては、金属製のゴミステーションを作ることです。
関連記事>>カラスのゴミ対策用のネットの効果は?荒らしに合わない方法をチェック!
私のマンションも以前はゴミ袋に網を掛けるだけのものだったんですが、
毎回被害が本当にすごかったんです。
朝からカラスの鳴き声がうるさいし、フンまみれになるし。
それで金属製のゴミステーションを作成したら、
まったくカラスが寄り付かなくなりました。
カラスが来なくなれば襲われる可能性も減りますね。
また、先ほどのカラスの巣は市役所に依頼すれば撤去してもらうこができます。
カラスに子供が襲われて目を怪我した、という話も聞きますので、
心配な場合は巣ごと撤去してもらうのが一番確実です。
市の行政が撤去してくれるところもありますが、一般の業者さんに
依頼した場合、3万~5万円が相場と言われています。
まとめ
カラスに襲われる場合は何らかの理由があります。
その理由を1つずつなくしていけば襲われることも減ると思います。
特に巣の付近は通らないよに気をつけてくださいね。
タグ:動物
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪
今日、カラスと目が合い走ると追いかけまわされました。
そのあとカラスに会うと足がすくんで歩けなかったのでどうしたらいいですか。
サッカーさん、こんにちは!
カラスが追いかけまわすのは、
巣に近づいてくる物に対しての警告です。
ですので、以前追い回された場所に近づかないようにすれば
追いまわされることもないでしょう。
車から降りて、用事を済ませようと歩いていました。頭上でカラスの鳴き声がしたと思ったら、2回風圧を感じました。羽音が近かったので威嚇されたようです。
用事を済ませて、再び車まで歩いていると、また同じ事が有り、2回目の時に頭に衝撃が有り、足で攻撃されたようで、出血しました。
仕事で毎朝通る所なので、明日が怖いです。
ようさん、こんにちは!
それは大変でしたね。
もしかしたら車を止めた場所の近くに巣が
あったのかもしれません。
お気をつけくださいね。
sickさん、こんにちは。
ご心配、ありがとうございます。
翌日と本日も同所に行って来ましたが、車から降りて見回しても、カラスの姿も鳴き声も有りませんでした。
車を停めた周辺には、木は有りません。電柱や電線にも巣を造るんですかね。
運が悪かったんだと思いますが、この時期は気をつけるようにします。
傷はだいぶ治りましたが、恐怖症になりそうで心配です。
おはようございます。
わたしの家はアパートで
電柱や木の上からすごい声で泣いています。
近くには畑がありそこの食べ物を
狙っているそうです。
子供を外で遊ばせるにも前は近くにきて威嚇されてましたが
最近こなくなったと思ったら
ここ数日遊ばせるたび遠くの電柱や木に止まり泣かれます。
いつ攻撃しにくるか怖いです。
帽子など被っていますが他に対策はありますか?
あやさん、こんにちは!
対策としてはカラスがいる方に近づかないことです。
巣に近づいてくると敵とみなして攻撃されます。
すみません。困っているので質問します。自分のアパートに巣ができていて、電力会社が撤去したそうです。自分の部屋に1番近く私が撤去したと思っているのか、今までに聞いたことないような危ない声で毎日威嚇してきます。襲われるのも時間の問題だと思うのですが、敵意がないと示すにはどうするのがベストですか?自分は目を合わせないようにずっと下を向いています。
けいさん、こんにちは。
下を向いて歩くのはいいと思います。
上を見ていると「巣を狙っている」と思われる可能性があります。
巣を撤去したとのことですが、カラスは同じ場所や
近くに巣をつくる習性があります。
カラスがいる場所では立ち止まらず、
目を合わせないように早急に足し去るのが良いでしょう。
最近、駐車場を引っ越しましたが、たまたま自分のスペースの真後ろの木にカラスの巣が、あり、深夜明るいライトで照らしたら、親的な大きいカラスが、何回も目の前近くまで威嚇してきました。
翌日移行も、顔を覚えたらしく、私が駐車場に来ると正面、背後から見ていて、少しでも隙があると襲ってきます。フェイントで傘などで殴ろうとしたら、ますますエスカレートしてます。
今では駐車場で晴れでも、傘さして用足ししてます、助けてください。
愛ちゃんぱぱさん、こんにちは。
この時期はカラスが巣を作って子育てを
始める時期なので、近寄ると威嚇されることがあります。
業者にお願いして巣を駆除してもらうか、
車の乗り降りを素早くして、カラスに
攻撃されないように注意してくださいね。