日傘でUVカット100で遮光できる物。スプレーでも出来る?寿命は?
日差しのきつい季節になってきました。
お肌が日焼けしないようにするために日傘は必須アイテムです。
日焼けはシミの原因になってしまいますからね。
できるだけ紫外線を防ぐことが大切です。
日傘にはUVカットと遮光カットと書いてありますが、なにが違うのでしょうか?
または、お気に入りの傘にUVスプレーをかけたらUV効果が出るのか?
そして日傘の寿命はどれくらい?について説明していきます。
関連記事UVカットパーカーの効果は洗濯しても落ちない? 関連記事UVカットの帽子で効果があるものを紹介。人気ランキングをチェック!
日傘でUVカット100で遮光もできるもの
UVとはULTRA VIOLET(紫外線)の頭文字を略したもの。
紫外線を皮膚が大量に浴びると、メラニン色素が皮膚に沈着してしまい、
シミの原因になります。
日傘をさすことで紫外線をカット(UVカット)ができるわけです。
日傘の中にはUV99%カットや100%カットというものがあります。
この割合は商品によって異なるのですが、
もちろん、UV100%カットの方を選んで下さい。
おすすめの日傘は”サンバリア”です。
こちらはUVを100%カットすることが出来るのです。
ですが、100%カットと言っても実はそれは上からの紫外線のみのこと。
道路から反射して入ってくる紫外線のカットは出来ません。
紫外線は様々なものに反射して入ってきます。
ですので完璧にUV100%カットは難しいと言えます。
遮光率とは、目に見える光を遮断する割合のこと。
つまり、遮光率が高いほど光から遠ざかっていくので、
暗く涼しくなっていきます。
先ほどのサンバリアは遮光率も100%です。
UVカット100%で遮光率100%の日傘がベストですね。
日傘でUVカットができるスプレー
「日傘は自分でお気に入りの可愛いのがあるから、それを使いたいの」
「でもUVカット率が低いから・・」
そんな時にUVカット100%の物を買い直さなくても、
市販のUV対策用スプレーでUVカット率を高めることが出来ます。
スプレーで出来るUVカット率は大体98%。
かなりの紫外線を防ぐことができますね。
布製の日傘でもスプレーでコーティングすることが出来ます。
日傘のUVカットできる寿命は?
日傘のUVカットには寿命があります。
永久に使い続けられるわけではありません。
一般的には日傘の寿命は2~3年と言われています。
ですが、寿命ギリギリの3年使いきってから新しいのに買い換えるより、
2年で買い替えたほうがいいですよ。
日傘のUVカットの性能が落ちきっていない状態なので、
紫外線の影響も少なく、お肌にも優いからです。
まとめ
皮膚は浴びた紫外線を蓄積して行きます。
蓄積がどんどん溜まって行くとシミにつなります。
ですから出来るだけ紫外線を浴びないようにすることが大事。
そのためにも日傘は必須です。
できればUVカット100%のものにして、最小限に食い止めましょう。
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪