クーラーを安く買う方法。値下げの時期はいつ?
北海道の夏は短いです。クーラーを使ったとしてもちょっとなんですよね。
最近のクーラーは高度な機能がいろいろとついていますが、普通の機能があれば問題ありません。
高いクーラー買うなら1円でも安い方が嬉しいです。
実はお店で表示してある価格よりも安く買える方法があるんですよ。
いろいろとまとめてみました。
クーラーを安く買う方法を紹介
クーラーを安く買う方法は以下の3つです。
1・店員さんに交渉する
2・型落ちしたものを買う
3・安い時期に買う
それぞれ解説していきます。
1・店員さんに交渉する
大型電気店で販売している商品は交渉次第で値下げしてもらうことができます。
特に高額な商品ほど値下げしてもらえる確率が高いですね。
私の交渉方法を紹介します。
気に入った商品を見つけたら、近くを歩いている店員さんに声をかけます。
「これ欲しいんですけどもう少し安くなりませんか?」と交渉スタート。
店員さんも慣れたもので、ポケットから計算機を取り出しカタカタ計算を始めて、
「これくらいまでなら下げられます」と値段を提示してくれます。
ここで買ってもいいのですが、実はここからが本当の交渉です(笑)
例えば割引して51,000円だった場合は、切りのいいところで50,000円にしたいですよね。
なので「予算は50,000円なんですが・・・」とダメ押しをしてみます。
この辺りからは店員さんも渋り出すんですが、うまくいけば安くしてもらえます。
どうしてもダメだったらあきらめますけど^^;
割引率は数パーセントですが、高額な商品ほど割引金額は大きくなるので、ダメ元でもいつも値下げ交渉しています。
安くなればラッキーですよね。
2・型落ちしたものを買う
クーラーは毎年新商品が販売されます。
昨年度の物は「型落ち」といって、安く販売されるのでそれを狙います。
型落ちしたって十分使えるし、機能的にも全然問題ありません。
型落ちしたものが店頭に出てくるのは5月~6月頃です。
お店側も倉庫に眠らせていてももったいないので、安い値段で販売するんですよね。
3・安い時期に買う
クーラーに限らず、電化製品が安くなる時期があります。
その時期を狙って購入する方法です。
詳しくは次章で解説します。
クーラーが値下げされる時期はいつ?
クーラーが値下げされるのは、お店の決算期の月です。
決算期はお店によって異なるのですが、3月や9月が多いですね。
決算期はお店は少しでも売り上げを高めたいので、なんとか売りさばこうと値段を下げてきます。
普段の価格よりも大幅に安く買える可能性が高く、さらに交渉次第では値下げすることもできます。
まとめ
クーラーを安く買う方法を紹介しました。
安い時期を狙って、お得に購入したいですよね。
タグ:生活
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪