冷やし中華に合うおかずやスープを紹介。栄養価が高いって本当?
夏の人気の食べ物と言えば冷やし中華です。
特に男性に人気が高く、中には毎日でも食べたい!という人もいるくらい。
でも、冷やし中華だけでおかずがないと食卓がちょっと寂しいですし、栄養価も気になりませんか?
この記事では、
・冷やし中華に合うおかずはコレだ!
・冷やし中華に合うスープは何?
・冷やし中華は栄養価が高いって本当なの?
ということについて紹介します。
冷やし中華に合うおかずを紹介
冷やし中華は日本で生まれた食べ物です。本場中国には無いんですね。
中華料理は基本的に火を使うので、温かい食べ物だけなんですよ。
とはいうものの、合うおかずを考えると中華系のおかずが相性がいいんですよね。その理由は「麺」です。
ラーメンと同じように麺を使用しているので、ラーメンに合うおかずは冷やし中華にも合うと考えられるのです。
また、日本食なので当然和食のおかずも合うんです。
餃子
今日の山田うどん
今年初冷やし中華!
安定の酸味の効いた醤油だれ
そして、セール期間が今月末まで延長の餃子 ありがたい!#山田うどん #冷やし中華 は #るまい !! pic.twitter.com/yq136LKdXa
— HISA【カモ虎課長公認広報部長】 (@hisa1974812) 2017年6月22日
中華繋がりということで餃子を紹介します。
餃子は栄養分がバランス良く詰まっており、完全食とも言われています。
皮・・・炭水化物
豚肉・・・たんぱく質
野菜・・・ビタミン類
人間の体を健康な状態に維持するために必要な栄養分がた~っぷり入っているんです。
おひたしや漬物
夜ご飯☆*。
・冷やし中華
・ほうれん草のおひたし
・アサリのやわらか煮(お土産でもらった♡)
マツコの知らない世界見てからずっと冷やし中華たべたかったのやっと食べれた😋❤️ pic.twitter.com/Oi4sbJ84Xw— aimi-(*Ü*) (@AimiPocky0320) 2017年6月23日
おひたしや漬物も冷やし中華によく合います。
おひたしは「ほうれん草」「三つ葉」「小松菜」「新玉ねぎ」などが人気です。
から揚げ
今日の献立
*冷やし中華
*鶏塩から揚げ 柚子胡椒風味
*塩豆腐 ネギ塩胡麻油
塩豆腐…モッツァレラチーズのような食感と濃厚な味。という事で作ってみたけどカプレーゼにしようにもトマトもオリーブオイルもきらしてた😅 #おうちごはん pic.twitter.com/VPIWTGdKWX— さと (@satochan318) 2016年6月6日
肉には体を動かすために必要な「アミノ酸」やビタミン類が豊富に含まれています。
冷やし中華だけでは十分なお肉を取り入れることができないので、おかずとしてから揚げがおすすめです。
冷やし中華に合うスープは何?
汁ものがあると、食卓はにぎやかになります。
卵スープ
玉子スープは鶏ガラスープの素と水を沸騰させ醤油と胡麻油で味付けしてそこに水溶き片栗粉で少しだけとろみつけて プツプツ沸騰させるような感じのとこへ卵をゆっくりと外から内に回る感じで入れて いらわずにフワッと浮いてきたら完成です pic.twitter.com/mrTjDrPlV9
— こど天 (@kodoten001) 2017年6月27日
中華風に鶏ガラベースの卵スープをゴクゴクっと。
汁ものがあると、食事がスムーズに喉を通ります。
牛テールスープ
牛テールスープ(๑><๑) pic.twitter.com/VeX3wH6HKz
— つみんた[.Q] (@MHF_thesaika) 2017年6月17日
個人的に言えば、一番好きなのがこちらの牛テールスープです。
味がしっかりかりと染み込んでいて、テール部分の肉も柔らかく食べることができて、もう最高です^^
冷やし中華じゃなくても普通の食事にも合うスープです。
冷やし中華は栄養価が高いって本当なの?
「おかずは何を作ろうか?」って悩んでしまう冷やし中華ですが、様々な食材が乗っていますよね。
・ハム
・きゅうり
・トマト
・卵
・レタス
・中華クラゲ
・その他
丼ぶりに例えるなら、麺がご飯で乗っているものがおかずになるわけです。
それに、乗っている食材は夏バテ解消、疲労回復に適しているものばかりです。
冷やし中華は、それだけでほぼ完成された料理と言えます。
あえて他におかずを作らなくても、栄養的には大丈夫と言えます。
最後に
冷やし中華に合うおかずを紹介させていただきました。
確かに一品だけではちょっと寂しい気もしますので、なにかもう一品つけるといいですね。
個人的にはスープがあると「食べた感」があるので嬉しいです。
タグ:食べ物
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪