栗の皮のむき方で簡単な方法を紹介!くりくり坊主の口コミもチェック!
栗って硬くてむきにくいですよね。
外側の皮だけじゃなく、内側の皮もあるし。
たくさんもらった場合、全部むくことを考えると気が遠くなりそうです。
でも大丈夫。
栗の皮をむくにはコツがあったのです。
この記事では、栗の皮を簡単に剥く方法を紹介していきます。
栗の皮のむき方で簡単な方法を紹介
栗の外側は鬼皮といい、内側は渋皮と言います。
鬼皮を剥くのはそれほど大変じゃないのですが、問題は渋皮のほうです。
栗の実にしっかりくっついているので、なかなか上手にむくことができません。
皮をむこうとする人はほとんどの場合、茹でたり電子レンジを使っているのですがそれでは手間も時間もかかり大変です。
また包丁を使うのが一般的ですが、皮が硬いため刃が欠けてしまうんですよね。
本当に効率よく剝くことができるのは栗剥き専用のはさみだけです。
中でも一番使いやすく、短時間で剥くことができるのが「くりくり坊主」という商品です。くりくり坊主を使えば、鬼皮と渋皮と同時に剥くことが出来ます。
茹でる必要もないので時間の短縮にもつながりますね。
こちらの商品です↓
《【郵便送料無料】諏訪田製作所 栗の皮むき鋏 新型栗くり坊主(エラストマーグリップ) くりくり くりむき 栗むき クリクリ 栗くり坊主 栗 くり クリ くりくり坊主 10P05Nov16 |
実際にくりくり坊主を使用した人の口コミを紹介します。
・絶対に買うべき。今までこの商品をしなかったことを後悔しています。毎年、いただいた栗を剝くのにとても苦労をしていました。くりくり坊主は目から鱗です。買って良かったです。
・正直あまり期待していませんでした。使ってみると予想以上に簡単に剥けたので驚いています。安全のため、軍手を履いて使うといいです。
・この商品がなければ栗ご飯を作る気に慣れません。迷っているなら買った方がいいですよ。
・今年買った商品の中でナンバー1です。動画を見ても信じていませんでした。ですが使ってみるとサクサク切れるので満足です。
・包丁で皮をむくことに限界を感じていたので購入しました。使ってみると、楽だし面白いくらいむけます。包丁よりも安全だし、買って損はないです。
・くりくり坊主を使ったら、去年に比べて栗剥きの時間が3分の1になりました。手も痛くならないです。替え刃までついているのでコスパは高いです。
・これは「心が折れない」栗剥きです。包丁と違い、手を切ってしまう心配がないので、時間がものすごく短縮できます。
口コミを見ると「包丁に比べてすごく使いやすい」「時間の短縮になる」というコメントが多いです。
くりくり坊主を使って実際に向いている動画がこちら↓
すごく早いですよね。
やはり、専用の道具にはかないません。おすすめです。
簡単に皮を剥くことができる栗があった!
余談になりますが、栗の中には鬼皮、渋皮共に剥きやすい品種があります。
名前は「ぽろたん」と言います。奇跡の栗とも言われていて、長年の品種改良の結果、誕生した栗です。
電子レンジ入れてチンした後は、面白いように皮がむけます。その動画もありますのでそうぞ↓
気持ちいくらいにポロッと剝けてますよね。
どんな品種の栗も同じように剥けるといいですが、そうはいかないのが残念なところ。くりくり坊主を使って綺麗に剥きましょう。
最後に
栗の皮の簡単なむき方をご紹介しました。包丁に比べるとくりくり坊主は本当に剥きやすく便利です。
毎年栗ご飯を食べるならまさに必須アイテムと言えます。
タグ:豆知識
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪