夏休みの工作で貯金箱を牛乳パックから作ろう!簡単でアイデア次第でいろいろできる!
昔はお父さんも夏休みの工作を作りましたよね。
懐かしい思い出です。今でも工作は子供たちにとっての楽しみの一つです。今回紹介するのは牛乳パックを使った貯金箱の作り方です。
身近にあるものでもアイデア次第でいろいろな物を作ることができるようになりますよ。
それでは紹介していきますね。いろいろあるのでできそうな物を選んでいってください♪
夏休みの工作で貯金箱を牛乳パックから作ろう!簡単でアイデア次第でいろいろできる!
牛乳パックは貯金箱を作るのにはとても適した素材です。今回紹介するのは5作品です。難易度を表示してありますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
動画も付いていますので、見ながら簡単に作成することができますよ。
ぱっくん貯金箱
難易度・・・★★
お金を入れると、まるで食べているかのように「ぱっくん」と口が動く可愛らしい貯金箱です。こういうちょっとした動きがあると子供は喜ぶんですよね。
牛乳パックのままだとちょっと寂しいので、色紙を貼ったり、絵具で色を付けたりするとなおいいでしょう。
用意するもの
・牛乳パック
・ストロー
・竹串
デコレーション貯金箱
難易度・・・★
牛乳パックの形を活かして、デコレーションを施します。あとはお金を入れる穴をあけるだけの簡単なタイプです。外側のデコレーション次第でいろんな貯金箱ができそうですね。
用意するもの
・牛乳パック
・デコレーショングッズ
光る新幹線貯金箱
難易度・・・★★★★
電球を使って新幹線を作ります。その新幹線が貯金箱になっているという作品です。かなり細かい作業があるので、難易度は高めの★4つにさせていただきました。
電池や電球を使うので、作業には注意が必要です。出来上がると光って、とてもいい感じになります。
用意するもの
・牛乳パック
・紙粘土
・工作用紙
・塩化ビニール板
・単3電池ボックス
・単3電池
・スイッチ
・豆電球
・ソケット
・工作用コード
・貯金箱のふた
・アクリル絵の具
・工作用ニス
家型貯金箱
難易度・・・★★★
牛乳パックで家型の貯金箱を作ります。このままではちょっと寂しいので、紙粘土を貼ったり、色を塗ったりアレンジするとよいでしょう。
用意するもの
・牛乳パック
・両面テープ
コインが消える貯金箱
難易度・・・★★★
コインを入れたはずなのに、消えてしまう不思議な貯金箱です。個人的には一番面白く、誰もが楽しめる貯金箱だとおもいました。まるで手品ですよね。
ポイントは鏡を上手に使っているところですね。ぜひトライしてみてください。
用意するもの
・牛乳パック
・色紙
・鏡
・アクリル絵の具
最後に
夏休みの工作で牛乳パックで作れるものを紹介させていただきました。いろいろなアイデアがたくさんありますね。ぜひお子さんと一緒に素敵な作品を作ってくださいね♪
タグ:自由研究
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪