汗の臭いを消す方法はコレ!原因と抑える方法紹介!
もわ~ンと漂ってくる自分の体臭。イヤですよね。
暖かい季節になってくると、ちょっと汗をかくと脇やいろんな部分から臭ってくるので、
「隣の人も臭いって思ってるんじゃないかな?」
「みんな気づいているんじゃないか?」って不安になってしまいます。
汗の臭いは何とかして消したいですよね。この記事では、
- 汗の臭いを消す方法はコレ!
- 汗の臭いの原因は?
- 汗の臭いを抑える方法を紹介
ということについて解説していきます。
汗の臭いを消す方法はコレ!
汗の臭いは嫌です。自分から出ている嫌な臭いに気づくとテンションが下がっちゃいます。特に、人と話すときや電車に乗るときなど他人の近くに行くときに「気づかれてるんじゃないかな・・・」と不安になってしまいますよね。
私も自分の汗のにおいがとても気になるので、なんとか臭いを消すことはできないか?といろいろと試してきました。その中で効果があった方法を紹介します。また、こうした方がいいんじゃないか?というアイデアも合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
汗の臭いは香水で消す!
香水はもともと汗の臭いを消すために作られたものです。日本でも平安時代から女性、男性ともにお香を使用していました。当時はお風呂に入るのも月に一度という時代。体臭は相当なものだったと予想されます。
日本だけではなく、西洋でも同じようにお風呂に入るという習慣がほとんどなかったため、香水文化は発達していきました。
なので、汗臭さを香水で誤魔化す、消すというのは昔からの常とう手段なんですね。
それではどんな香水がいいのでしょうか?
汗臭さを消すためには強めの香水がおすすめです。汗の臭いというのはなかなか強烈なものなので、それ以上の臭いの力を持っている香水じゃないと、太刀打ちできません。
香水には香りの強さが4段階あります。上から順にこうなっています↓
- パルファム・・・最強。7時間は持続します。
- オーデパルファム・・・5時間
- オードトワレ・・・3~4時間
- オーデコロン・・・1~2時間
パルファム、オーデパルファムは女性用しかありません。男性用の香水はオードトワレとオーデコロンのみになります。香りの持続時間が長いのオードトワレです。
ただ、オードトワレでもブランドによって香りの持続時間は異なるんですね。私は香水が好きなので、今までにたくさんの香水を買って試してきました。その中で、香りが強く、持続時間が長くさらに女性受けが良いと言われているのがこちらの香水です。
「アリュール」シャネル
「エゴイスト・プラチナム」シャネル
どちらもシャネルになってしまいましたが、この2つはオードトワレでありながら他の香水に比べると圧倒的な持続時間を誇ります。朝、手首に付けた香りが仕事から帰ってきてもまだ残っている日もあります。
香りの力も強いので、使う際は1回1プッシュを目安にしましょう。
逆に同じオードトワレでも香りの持続時間が短いのは以下の香水です。
「ブルガリ プールオム」
「サムライ」
です。この2つはとても人気が高く楽天の香水ランキングの上位にも入っているのですが、香りの力は弱く、持続時間も短いので体臭を消すための香水としてはおすすめしません。
汗の臭いは服を着替えて消す!
実は汗自体にはそれほど臭いが無く、雑菌が沸くことによって臭いは発生しています。服は汗を吸い込みますよね。その都度、洗濯をしていると思いますが、100%雑菌を洗い落とすことはできず少しずつ溜まっていきます。
雑菌が染み込んでしまった服は、ほんのちょっと汗をかいただけで嫌な臭いが発生してしまいます。ある程度雑菌が染み込んでしまった服は、どんな洗剤を使っても重曹を使っても完全に落としきることはできません。
「汗をかいてきたな~」と思ったらTシャツを交換するのが効果的です。お昼休みや休憩中に着替えるとよいでしょう。
私はかなり汗かきですぐにTシャツが臭くなってしまいますので一日に3回は着替えています。それでも、何度も着ていると臭くなるまでの時間が短くなってきてしまうんですよね。
すぐに臭くなるようになってしまったTシャツは破れていなくても、まだ着れるな~と思っても、涙を呑んで捨てます。
なので頻繁に新しいTシャツを買うようにしています。常に新品のTシャツを数枚用意してあり、遊びに行く際や人がたくさんいるところに行く場合には新品シャツを着ていくようにしています。
これだけでも全然臭いがしなくなりますよ。臭いが気にならなければ、思い切って楽しむことができますよね。
でもTシャツを頻繁に買い替えるのももったいない・・・って思うかもしれませんね。そんな時は安いお店で買うことをお勧めします。おしゃれなTシャツを安く買えるのは「ユニクロ」「ZARA」がおすすめです。
特にZARAは元々リーズナブルな価格で嬉しいのにバーゲンになると50%~70%まで値引きされるのです。私はバーゲンには必ず行き、3~4枚は購入しています。
汗の臭いは脇毛を剃って消す!
男性で脇毛の処理をしている人は少ないと思いますが、脇毛は汗をため込み、菌の温床となり汗臭さの元になるのです。
ですので私は脇毛を剃ってツルツルにしています。T字の髭剃りを使って簡単にそり落とせます。まずは、お風呂に入り体を洗って脇の部分を十分に濡らしましょう。濡らしたらボディソープをたっぷりとつけて、泡立ててから剃ります。ジョリジョリそり落とせるので気持ちいいですよ~^^。
お風呂から出た後は剃った部分にアフターシェーブローションか化粧水をつけておきましょう。脇毛は髪の毛とほぼ同じ速さで伸びてきます(1か月に1センチほど)。剃るのは月に1度で十分です。
汗の臭いは汗拭きシートで消す!
コンビニで売っている汗拭きシートは効果抜群です。私はGATSBYの「アイスデオドラント ボディペーパー」を使用しています。成分にメントールがかなり入っているので、ちょっと薬臭く感じますが、汗の臭いをブロックする力はすごいですよ。
一回使用すると、その日は安心して過ごせます。ひんやりしていて気持ちがいいですし。脇に汗をかいてきたな、と思ったら早速使うのが良いです。
私はボディペーパーを愛用していて「家用」「職場用」「外出用」と常に3つ用意しています。家用は外出する前に使います。職場用は、職場で汗をかいてきた、と感じたときに。外出用はデートや飲み会の時用です。
特に、外出する際に持ち歩いていると安心感が違いますよ。
※刺激がちょっと強いので、目の周りなど、粘膜付近を拭くのは避けましょう
汗の臭いの原因は?
汗の臭いの原因は食生活による部分が大きいとされています。特に「お肉」「魚」「脂っぽい物」を多く食べている人の汗の臭いは臭くなる傾向にあります。
体臭をなくすために肉食生活をやめて野菜生活に変える人は結構います。野菜をメインの食生活に替えた人達が、口をそろえて言うのが「体臭がほとんどしなくなった」ということです。変化が現れるのは一か月程度必要(個人差あり)です。
お肉類は基本的にやめた方がいいでしょう。ラーメンにもダシとして様々な動物のエキスが入っているので控えた方がいいです。チーズやバターなどの乳製品も汗を臭くしてしまう作用があります。
代わりに、日本で昔から伝わってきている食べ物をメインにするのがいいでしょう。上記のメニューで一日に必要なたんぱく質は十分に摂取することはできますし、必須アミノ酸も補うことができます。
食べ物以外でにおいの原因と考えられているのは「睡眠不足」「疲労」「ストレス」です。それぞれ解説していきます。
睡眠不足・疲労
睡眠不足や疲労がたまると、汗をコントロールする機能が衰えてきます。自律神経も乱れてくるので体内の臓器の働きも鈍ってきます。体臭の原因となるアンモニアは肝臓で分解されます。
自律神経の乱れにより肝臓の働きも鈍くなっていると、アンモニアは十分に分解されません。分解されずに残ったアンモニアは血液の流れに乗って体内を巡り、汗と一緒に排出されます。これが汗が臭い原因の一つです。
ストレス
ストレスが溜まると、体の中で活性酸素が生じます。活性酸素が体内で増加していくと体臭の原因となる過酸化脂質という物質が生成されます。過酸化脂質は、臭いの原因となるノネナールという物質を発生させてしまうのです。
汗の臭いを抑える方法を紹介!
いきなり汗の臭いを0にすることはできませんが、少しでも減らすことができる方法を紹介します。
汗をかいたらこまめにタオルで拭く
汗の臭いを抑えるためには、清潔さが重要です。小さなタオルを持ち歩き、こまめに拭くようにしましょう。特に脇に汗をかいたら拭くことを心がけます。
普段から汗をかく癖をつける
運動不足やエアコンの下に長くいる人はあまり普段汗をかきません。こういう人の汗は臭いです。なぜかというと、血管の血の流れが良くないからです。
血行が悪いと汗腺が衰えていき、十分な仕事をすることができません。その結果べとべとした嫌な汗をかくのです。
べとべとした汗は多くの栄養分を含んでいるため蒸発しにくく、雑菌が好んで発生します。その結果、臭くなってしまうのです。
普段から汗をかくようにして汗腺を鍛えると、サラサラした汗が出てきます。サラサラした汗はほとんど臭いを感じません。
最後に
汗の臭いを消す方法を紹介させていただきました。実際に自分が試してみて効果があったものを優先的に書いています。臭いを消すにはこまめな努力が必要です。
臭いがしない時はとても気分が良く過ごすことができますので、ぜひ頑張って挑戦してみてくださいね。
タグ:健康
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪