盲腸の手術後の痛みの期間はどれくらい?膿が出たらどうする?
盲腸の手術、お疲れ様でした。
麻酔が効いている間は痛みはあまり感じないですが、
切れると激しい痛みが襲ってきます。
なにせお腹を切っているわけですから、痛くて当然です。
僕も数年前に盲腸(虫垂炎)の手術をしました。
その経験からいろいろと解説していきます。
この記事では、
- 盲腸の手術後の痛みの期間はどれくらい?
- 盲腸の手術後に膿が出たらどうする?
ということについて説明していきます。
盲腸の手術後の痛みの期間はどれくらい?
僕の場合は腹腔鏡手術ではなく、開腹手術でした。盲腸の手術後は麻酔が切れてから痛みが生じてきます。手術後2、3日は痛くてトイレに行くのも一苦労です。歩くたびに激痛が走るので、小さな歩幅でよちよち歩いていきました^^;
5日後に退院しましたが、また痛みが続きます。少しずつ和らいできますが、何か動作をした拍子に痛みが襲ってきます。
一番痛みがあったのが「くしゃみ」をした時。くしゃみの衝撃が手術をした場所にもろに響き、激痛でした。
痛みは徐々に和らいでいき、3週間ほどで日常生活には支障がないほどに回復しました。
日常生活には問題なかったのですが、運動をして体をひねったり、回したりすると、切った場所が引っ張られて「痛っ!」ってなることがありました。切った場所というのは、皮だけじゃなくその下の脂肪や筋肉も切っているので縫い合わせた時に縮んでしまうんですね。
なので、切った部分を伸ばすと、縮んだ部分が引っ張られるので痛みを感じることがあるのです。
趣味でダンスを踊っているのですが、4週間後には軽くですが踊る事ができるまで回復しました。
ただ、体をひねった際に起きる傷の突っ張りは1,2年後も続きました。
盲腸の手術後に膿が出たらどうする?
手術は成功して、癒着が無い状態でも傷口から膿が出てくることがあります。僕は手術して1週間後から膿が出てきました。濁った黄色のドローっとしたちょっと臭い膿です。「傷口がふさがっていないんじゃないだろうか?」って心配になって、急いで病院に行きました。
診断の結果は、傷口に問題があるわけではなく、傷が治っていく過程で出てくる膿だということでした。特に問題は無く、シャワーも入っていいよって言われました。処置として傷口には医療用のセロテープ?を貼られました。これで傷口に直接水やばい菌が触れるのを防いでいたようです。
治療はそれだけでした。それほど重大な症状ではないらしく、お医者さんは焦る様子もなく淡々としてました。
テープがはがれた後にも膿が出てくるので、その時は自分で大きめの絆創膏を貼っていました。そうしないと、染み出てきて服が汚れてしまうからです。膿が染み出しているときはティッシュで拭き取り、マキロンで消毒してました。
この膿はなかなか止まらず、長い間続きました。手術してから一か月はで続きました。特に痛みがあるわけでもなかったので、一度病院に行ったあとは放っておきました。
最後に
盲腸の痛みは僕の場合は3週間ほど続きました。物を持ったり、くしゃみをしたり、お腹に力が入ると痛みが走りました。また、膿は一か月ほど続きましたが、放っておいたら止まりました。
タグ:健康
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪