郵便局の営業時間 窓口は平日何時まで?土日は?深夜でも開いてる?
「あ!郵便物急いで出さないと!」はい、頑張って!猛ダッシュすれば間に合うかもしれません。意外と知っていそうで知らないのが郵便局の窓口の営業時間です。せっかく行ったのに閉まっていたなんて悲しすぎます。この記事では、
- 郵便局の営業時間 窓口は平日は何時まで?
- 簡易郵便局の営業時間は何時まで?
- 郵便局の営業時間 窓口は土日は何時まで?
- 郵便局の営業時間 窓口は深夜でも開いてる?
以上のことをわかりやすく解説しています。
郵便局の営業時間 窓口は平日何時まで?
郵便局の窓口は平日の場合は、
- 郵便窓口・・・9時~17時
- 貯金窓口・・・9時~16時
- 保険窓口・・・9時~16時
となっています。これは一般的な普通の郵便局の場合で、中にはもっと遅くまで営業しているところもあります。例えば、新宿郵便局の場合、
- 郵便窓口・・・9時~21時
- ゆうゆう窓口・・・24時間
- 保険窓口・・・9時~18時
- 貯金窓口・・・9時~18時
- ATM・・・0時5分~23時55分
となっており、かなり遅くまで営業しています。郵便窓口が21時までというのは嬉しいですね。仕事の帰りに寄ってもまだ大丈夫なんですよ。すごいぞ、郵便局(笑)。営業時間が遅くまでやっているかどうかは、郵便局の大きさと関係しています。言われてみると、新宿郵便局はとても大きな建物ですね。大きな郵便局は政令指定都市クラスの大きな都市にはありますので、どうしてもその日のうちに郵便物を出したい時は大きい郵便局を探しましょう。こちらから探すことができます。
簡易郵便局の営業時間は平日は何時まで?
簡易郵便局の営業時間は普通の郵便局と同じと考えてよいでしょう。
- 郵便窓口・・・9時~17時
- 貯金窓口・・・9時~16時
- 保険窓口・・・9時~16時
郵便局の営業時間 窓口は土日の場合何時まで?
郵便局は基本的に土日は営業していませんので、窓口で郵便物を送ることはできません。ですが、先ほど紹介した新宿郵便局のように大きな郵便局では土日も営業しています。
ちなみに新宿郵便局の場合、土曜も日曜も窓口は9時~21時まで開いています。
郵便局の営業時間 窓口は深夜でも開いてる?
大きな郵便局の場合であれば、ゆうゆう窓口が24時間営業しています。ゆうゆう窓口は郵便局の窓口と行う業務にほとんど違いがなく、郵便物を出すことが可能です。ただ、こちらも大きな郵便局限定なので、小さな郵便局ではやっていないサービスとなります。
まとめ
郵便局の営業時間は一般的には9時~5時ですが、大きな郵便局の場合21時までだったり、24時間営業しているところもあります。緊急の場合は先ほど紹介しました郵便局のリンクから検索してみてください。
タグ:豆知識
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪