フィギュアスケートの3回転ジャンプの種類を動画でわかりやすく解説
「トリプルアクセルです」
「次はトリプルサルコウ」
「得意なトリプルトゥループです」
解説者が教えてくれるんだけど、見た目には早すぎて
違いが全然わかりませんよね、3回転ジャンプ。
わかりやすくスロー動画付きで解説していきます。
フィギュアスケートの3回転ジャンプの種類を動画でわかりやすく解説
フィギュアスケートのジャンプは全部で6種類あります。
- アクセル
- ルッツ
- フリップ
- ループ
- サルコウ
- トゥループ
です。
それぞれ飛び方が違うのですが、知らないと見分けることができません。
体の向き、踏み切る足によって別れています。
できるだけわかりやすく解説していきますので、覚えてみましょう。
覚えればフィギュアスケートを見る楽しみも倍になるかも!?
トリプルアクセル
浅田真央選手の代名詞であるトリプルアクセル。
難易度は一番高く、成功率が低いジャンプです。
アクセルジャンプは前向きから踏み切るのが特徴です。
前向きで飛んで、後ろ向きで着氷します。
6種類のジャンプの中で、唯一前向きから踏み込むので、
見分けるのはそれほど難しくはありません。
トリプルルッツ
難易度はアクセルに次ぐ2番目。
左足で後ろ向きに滑ってきて、ジャンプの前に
左肩をグイっと下げます。
次に右足のつま先を氷について飛びます。
トリプルフリップ
フリップはルッツと非常によく似ていて、
見分けるのが難しいジャンプです。
飛ぶ瞬間も右足のつま先を氷について飛ぶので似ているんですね。
二つのジャンプの違いは、
ルッツ | フリップ |
ジャンプする前は左足外側エッジ | ジャンプする前は左足内側エッジ |
ジャンプ前に長い距離を滑る | ジャンプ直前にクルッと後ろ向きになる |
わかりやすい見分けポイントは、
飛ぶ瞬間に前向きからクルッと後ろ向きになるのがフリップです。
トリプルループ
右足で踏み切ってジャンプするのがループです。
この時に、左足のつま先は使いません。
飛ぶ瞬間に腰を低くして、椅子に座るような格好になります。
難易度は低いです。
トリプルサルコウ
サルコウは、ジャンプする直前に両足の向きが
「ハ」の字になります。
ハの字というのは両足が内股についた状態です。
サルコウも難易度は低いですね。
安藤美姫が4回転を決めたジャンプ
トリプルトゥループ
一番難易度が低いのがトゥループ。
右足体重で、左足のつま先をついてジャンプします。
いちばんやさしいジャンプなので、コンビネーションジャンプの際には
2つ目に飛ぶジャンプとしても使われます。
まとめ
フィギュアスケートのジャンプの種類を簡単に説明しました。
これで、フィギュアを見た時になんのジャンプだったのか?
見分けられると思います。
タグ:スポーツ
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪