高校の部活の顧問の結婚式に寄せ書きはなんて書く?ご祝儀はいるの?
高校の部活の顧問の結婚式。
おめでとうございます。
部員全員で先生に寄せ書きを書いてあげましょう。
では、なんて書けばいいのでしょうか?
また、ご祝儀はいるの?ということについて説明していきます。
高校の部活の顧問の結婚式に寄せ書きはなんて書く?
先生の結婚おめでとうございます。
部員みんなで書いた寄せ書きは、間違いなく喜んでもらえます。
できるだけ部員全員で書くようにしましょう。
誰か一人でも欠けていたら寂しいです・・・
では、なんて書けばいいのでしょうか?
ポイントはできるだけ素直な気持ちを書くということです。
自分の素直な祝福の気持ちを書けばOK。
特に難しい、かしこまったことを書く必要はありません。
おめでたい場なので、ちょっと面白おかしくでも大丈夫ですよ。
こんな感じはいかがでしょうか?
- 先生、ご結婚おめでとうございます。お幸せに
- 幸せな温かい家庭を作ってくださいね
- 結婚しても僕たちを捨てないでください(泣)
- これからも変わらぬ指導をお願いします
- かわいい子供を楽しみにしています
このような感じでいいと思います。
また、普通の台紙に書くよりも、部活に関わる物に
書き込んだほうが、インパクトがあって、記念にもなります。
例えば、バレーボール部なら真っ白なバレーボールに
マジックで寄せ書きをしていきます。
バスケ部ならバスケットボールに書き込みます(色的にちょっと見づらいかも)
また、サプライズ的なお祝いとしてビデオレターも効果的です。
部員全員で、生のお祝いを動画で先生にプレゼントしてあげましょう。
文章とは違った感動があります。
後々形に残るように、DVDかブルーレイがいいでしょう。
高校の部活の顧問の結婚式にご祝儀は必要?
一般的には結婚式にはご祝儀(お祝いのお金)をあげます。
二人の結婚のお祝い金ですね。
金額は1万円が相場ですが、
高校生が顧問の先生にご祝儀をあげる必要はありません。
なぜなら、立場的な問題があるからです。
高校生は未成年ですし、先生に習っている立場。
師である先生にお祝いのお金を渡す必要はないのです。
それでも、もし何かをプレゼントしたい場合は、
部員全員で購入するとよいでしょう。
その時の相場は3000円~5000円が妥当です。
部員一人当たり200円か300円程度で済むような
金額に抑えておきましょう。
あまりに高額なプレゼントは先生にも気を使わせてしまいます。
まとめ
顧問の先生の結婚おめでとうございます。
お祝いの寄せ書きは喜んでくれますよ。
ちょっとしたサプライズもあるといいですね。
タグ:結婚式
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪