札幌の雪まつりの料金は?行き方や食事と口コミを詳しく紹介
札幌のビッグイベント「雪まつり」
日本のみならず、海外からもたくさんの観光客が来てくれます。
その数、なんと235万人!
わずか7日間で札幌の人口を超える人がやってきます。
雪まつりの料金、会場への行き方、食事、口コミを
詳しく説明していきますね。
札幌の雪まつりの料金は?
2016年度の札幌雪まつりは、会場が3つあります。
- 大通り会場
- すすきの会場
- つどーむ会場
です。
それぞれの会場でメインにしているものが異なりますので、
すべての会場を回っても十分に楽しむことが出来ます。
で、すべての会場は入場無料です。
全会場を回って思う存分楽しんで下さいね。
料金がかかるのは、さまざまなオプションです。
スケートをしたり、食事をする場合のみ料金が発生します。
札幌の雪まつりの行き方は?
大通り会場とすすきの会場は札幌のど真ん中です。
札幌駅からは非常に近い位置にあるので、迷うことはまず無いでしょう。
大通会場
札幌駅から
- 地下鉄南北線で「大通駅」下車(1駅:所要時間2分。200円)
- 地下歩行空間で徒歩10分
- 地上から徒歩10分
札幌駅からは地下鉄で一駅ですので、歩いても行くことが可能です。
地上の天気が悪い場合は、地下から歩いていくこともできます。
すすきの会場
札幌駅から
- 地下鉄南北線で「すすきの駅」下車(2駅:所要時間4分。200円)
- 地下歩行空間で徒歩20分
- 地上から徒歩20分
すすきの会場は、大通り会場の隣駅になります。
大通り会場からは地下鉄南北線で一駅です。
地上から歩いて行くこともできますし、こちらも地下でつながっているので、
地下街を見物しながら歩いていくことが出来ます。
札幌駅、大通駅、すすきの駅は地下で一直線につながってます
つどーむ会場
札幌駅から
- 地下鉄東豊線で終点の「栄町駅」下車(6駅:所要時間7分。250円)徒歩15分。会場行きのシャトルバス乗車
- タクシーで30分(約3,000円)
つどーむ会場は、大通り会場、すすきの会場からはかなり離れています。
地下鉄を利用するのが一番良いでしょう。
タクシーの場合、かなり時間がかかることが予想されます。
この時期は、道路が雪でデコボコになっていて、非常に混んでいるからです。
札幌の雪まつりの食事は?
札幌会場には一番多くの出店、露店が出ます。
- うにごはん
- ずわいがに
- 札幌ラーメン
- ホタテ
- ザンギ
- 甘酒
- ホットワイン
地元民でも、楽しめるおいしいお店がたくさん並びます。
会場は冷えるので、あたたかい汁物は体が温まり、
おいしさも倍に感じるかもしれませんね(笑)
すすきの会場では出店はほとんどありません。
周囲に山のように飲食店がありますからね。
つどーむ会場にも出店は出ます。
実は「つどーむ」とは大きな屋内施設の名称なんです。
中では野球ができるほどの広さがあります。
天気に左右されないし、暖かいのでのんびり
一休みしながら食事を楽しむことが出来ますね。
昨年度のメニューには以下の様なものがあります。
- エゾシカのつくね汁
- ホルモン
- ナン
- 焼きそば
- ラーメン
こちらも北海道ならではの食事を楽しむことが出来ますよ。
札幌の雪まつりの口コミは?
では、実際に雪まつりに遊びに来た方たちの口コミです。
地元民である僕からのコメントも挟みつつ、紹介していきますね。
そうですね~。ホタテおしいしですよね。
焼きたての物はたまらなくおいしいです。今年もぜひ来て下さいね♪
確かにすごい人混みです・・・
時間がかかるので、のんびり見学してください^^;
トイレは地下街にもありますし、地上でも道路を渡れば
デパート(丸井、三越、パルコ)にもありますよ。
確かに、最近は外人のお客さんが増えています。
団体で来ていることが多いようですね。
寒くなったら地下に入りましょう。レストラン、喫茶店も
ありますので、一休みして、ぽかぽか温まりましょうね。
初日から混んでるんですね。
歩道は雪が積もって、固まった状態ですので歩きにくくなっています。
転ばないようにすべり止めをつけておくと安心です。
レビューを書くを選択で送料無料 替えピン3本付き靴底用 滑り止め スパイク すべり止め 激安 … |
スられないように、貴重品はしっかりと身につけておいてくださいね。
プロジェクションマッピングは頻繁にやってますので、
時間帯をうまく合わせていい場所を確保してみてください。
確かに、カメラ撮ってる人すごく多いので見づらいかも。
ちょっと高い場所があればいいんだけど・・・
そうなんですよ。夜の雪まつりはまた雰囲気がぜんぜん違うんですよね。
個人的には夜に見に行く方をおすすめします。
まとめ
札幌の雪まつりは市がすごい力を入れている一大イベントです。
はっきりとした額は出ていませんが、すべて合わせると
経費は20億円近いとも言われています。
札幌の魅力を十二分に楽しめるイベントですので、お待ちしています♪
タグ:お祭り
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪