おみくじで失せ物とは?高いところ?男子の知ることありとは?
おみくじの文章って古めかしい言葉を使って
書いてありますね。
読んでみると「失せ物」って書いてありました。
失せ物とはなんでしょうか?
さらに「高いところにあり」「男子の知ることあり」ってかいてあったけど、
その意味とは?説明していきますね。
おみくじで失せ物とは何?
おみくじに書いてある「失せ物(うせもの)」
「失」には以下の様な意味があります。
- 今まで持っていたものを失くす
- 自分に備わっていたものを失くす
- 普通の状態じゃなくなる
- 安定した状態じゃなくなる
- かけがえのない人を失くす
- 手に入れかけて逃してしまう
- 手段や方法をなくす
- どうしたら良いかわからなくなる
このように「失せ物」とは無くしてしまった「財布」や「指輪」
といった物理的な物質だけじゃなく、自分の能力や、大事な人、
精神的な物も含まれています。
自分にとっての失せ物はなんなのか?ということは、
おみくじを引いた人の心理的な状況や環境に応じて、
都合よく解釈して良いとされています。
おみくじで失せ物は高いところにある?
失せ物はどこにあるのかというと、
「高いところにあり」と書いてありました。
では高いところとはどこでしょうか?
いくつか「高い」ものを紹介しますと、
- 地面などからかなり上の位置のこと
- 声が大きい
- 物事のレベルが通常よりも上の事
- 基準となる場所からの出っ張りが大きい
- 数値や度合いが大きいこと
- 金額がかかること
- 他人を見下す様子
こちらも、物理的に高い場所などから、精神的に高いもの、
金額が高い、格が高いなどさまざまです。
これらの場所を探せば失せ物が、見つかったり、出て来るという意味です。
おみくじで失せ物は男子の知ることあり?
失せ物は「男子の知ることあり」と書いてる場合は、
どういうことなのでしょうか?
例えば、夫婦で住んでいた場合。
冷蔵庫に入れておいて、あとから食べようと楽しみにしていたケーキが
無くなっていた。こういうときは男子である夫に聞いてみなさい、
ってことです(笑)
冗談ですが、失せ物がある場合は、男の人がその在処を
知っているということです。
ですので、あなたの身近にいる男性に聞いてみてください、という意味です。
まとめ
おみくじは自分に都合よく解釈して良いことになっています。
ですので、自分が思ったまま、感じたままに行動してみると
良いでしょう。当たるも外れるもあなたしだいですね。
タグ:豆知識
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪