クリスマスのチキンが余ったら?残りで出来る料理は?冷凍保存?
クリスマス料理といえば頭に浮かぶのは「チキン」ですよね。
僕もチキンは大好きで、たまに発作的に食べたくなって
ケンタッキーに駆け込むこともあります。
そんなおいしいチキンですが、ついつい買いすぎてしまって、
クリスマスに食べきれず余ってしまうことがあります。
そのような場合はどうするのでしょうか?残りで出来る料理は何?
冷凍保存できるのか?ということについて説明していきますね
クリスマスのチキンが余ったら?
ついつい買いすぎてしまうクリスマスのチキン。
ちなみに、お店の場合は残ったチキンをどうしているのでしょうか?
大手スーパーなどでは、クリスマスには売れることを予期して
たくさんのチキンを用意しています。
ですが、すべてのチキンが「完売しました!」ということにはなりません。
少なからず売れ残りがでてしまうはずです。
スーパーなどでは、もったいないですが売れ残ったチキンは
「すべて廃棄処分」されます。
お店の閉店時間が近づくと、値下げをしてでも売りさばこうとしますが、
それでも限界があります。
「もったいないから持って帰って食べようかな?」
と思っても、お店側は許可しません。
なぜかといえば、万が一にでも賞味期限の過ぎたチキンを食べて、
食中毒でも引き起こしてしまったら大変なことになるからです。
最悪の場合、お店が営業停止になってしまうかもしれません。
ですので、クリスマスで余ったチキンはお店では
原則廃棄処分ということになっています。
ただ、家庭で食べるチキンは翌日になっても食べることはできます。
残ったチキンでどのような料理ができるのでしょうか?
→クリスマスの飲み物で子供も飲めるノンアルコールのドリンクは?
クリスマスのチキンの残りで出来る料理は?
残ったチキンで出来る料理を紹介していきます。
まず、チキンは「く」の字になっていますね。
その曲り目の部分に包丁をぐっと押し当てると、
簡単に2つにわかれます。いろいろな料理に使用していきましょう。
・鍋
チキンを「骨」と「肉」部分にさばいて分けます。
そして、骨は鍋用のスープのダシとして使うことが出来ます。
・カレー
大きなチキンをゴロゴロっとカレーに入れてしまうのもありです。
ジャンボチキンカレーといったところですね。
・シチュー
シチューの素と、野菜をチキンと一緒に煮込んで
おいしいシチューの出来上がりです。
クリスマスのチキンは冷凍保存できる?
残ったものを今はお腹いっぱいだから、保存してしばらくあとで
食べようと考えている場合、冷凍保存は可能なのでしょうか?
答えから言いますと、
「チキンの冷凍保存は可能」です。
ただ、一度調理された肉ですので、どうしても冷凍した後に
再解凍すると味は落ちてしまいます。
水分が分離してしまってパサパサになることが多いようです。
解凍しても、あの出来たてのようなジューシー感を
再現するのは難しいと言えるでしょう。
また、冷凍しておくと時間が経つに連れて味はどんどん落ちていって
しまうので、遅くても一ヶ月以内に食べるようにしてください。
まとめ
クリスマスのチキンはおいしいから、たくさん食べようと思ってついつい
買いすぎてしまうものです。食べ残ったものはもったいないから、
なんとかして完食したいですね。食べ過ぎにはご注意です。
タグ:クリスマス
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪