着る毛布の口コミと評価。どこのメーカーがいい?洗濯は?
寒い季節におすすめなのが着る毛布。
暖房を入れなくても、着ているだけでかなり暖から、
暖房費の節約にもなるね。
着る毛布の口コミと、どこのメーカーがいいのか?
洗濯方法について説明していきます。
着る毛布の口コミは?
まず、着る毛布はいくつかの種類があります。
- 裾が長い(全長2mくらい)
- 丈が短い(身長より短い)
- かぶるタイプ
- 羽織るタイプ
大体、この4種類に分類されます。
ちなみに、最新型ではフード付きも発売されています。
フードで頭部分も覆えば防寒対策は完璧ですね♪
僕が使っているのは、羽織るタイプで裾が長いもの。
すぐに着ることができるし、横になった時は脱いで
上からかければ毛布に早変わりします。
ただ、裾が長いので、歩くときはいつも引きずってしまいます。
デメリットとしては、
- 部屋の中を歩いていると、ホコリ等のゴミがつく
- トイレに入る時に、裾が挟まってドアが閉めにくい
などがありますので、用途に応じて着たり脱いだりがちょっとだけ面倒です。
裾を引きずるのが気になる嫁は、
「その裾切ってもいい?」などと恐ろしいことを平気で言ってきます。
この裾の長さが足まで全身包めるいいところなのに!
以下は実際に着る毛布を愛用している人達の口コミです。
裾の長いタイプのものは動かない時には適していますが、
こまめに動き回る場合は、裾の短いタイプがいいでしょう。
例えばお茶を注ぎに行くとか、本を取りに行ったり、冷蔵庫を
開けに行ったりする場合などですね。
ただ、裾が短いタイプは足元が冷えるので、レッグウォーマーなどの
別の対策が必要です。
着る毛布はどこのメーカーがいい?
さまざまなメーカーが出している着る毛布ですが、
どのメーカーの製品がいいのでしょうか?
実際に使用している方の意見を多く聞いてみたところ、
どのメーカーの製品でも「暖かい」ということには変わらないようです。
安いものを買ってしまったら寒かった、と言う声は1つもありませんでした。
ベルーナ、ニッセン、ニトリ、イオン、フーモ、グルーニー、しまむら、
どのメーカーの着る毛布でも性能はほとんどかわりません。
ほとんどの製品はマイクロファイバー製で、値段も手頃な
2,000円~4,000円程度となっています。
着る毛布の洗濯は?
着る毛布はどの程度の頻度で洗濯をすればいいのでしょうか?
着ていれば、普通の服ほどじゃないですが、汗を吸い込んだり、
静電気がバチバチしたり、汚れがついてきたりしてきます。
ちなみに洗うのは普通の洗濯機で大丈夫です。
僕は着る毛布とダウニーと洗剤を入れてスイッチオンしてます。
ただ、かなりかさばるので他の衣類とは一緒に洗わないほうがよいでしょう。
洗う頻度は人によってさまざまです。
週に1回の人、シーズンに2,3回の人など。
「気になったら洗う」というペースで大丈夫なようです。
まとめ
着る毛布は本当に暖かく、僕も愛用していて手放すことが出来ません。
秋から春先にかけて、ず~っと着ています。
寒がりな人にはお勧めですよ。
タグ:生活
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪