健康診断で再検査の費用は会社が出す?保険適用になる?いくら?
健康診断を受けた結果が「再検査」だった。
再検査に行こうと思うんだけど、費用って会社が出してくれるの?
保険適用になるって聞いたけど本当?実際はいくらくらいかかる?
ということについて解説していきます。
健康診断で再検査の費用は会社が出す?
法律で「労働安全衛生法」というのがあって、会社は
従業員に健康診断を受けさせる義務があります。
法律で決まっていることなので、費用は会社が出してくれるし、
時間も都合をつけることが出来ます。
そして、受けた健康診断の結果が「再検査」だった場合は、
再び検査を受けに行くことになります。
その場合、会社は費用を出してくれません。
労働安全衛生法で義務付けられているのは
年に1回の「健康診断の実施」と「結果の通知」までなのです。
なので、再検査は健康診断とは全くの別枠と考えてください。
会社は再検査を受けさせる強制力もなく、費用を払う義務もありませえん。
つまり、再検査になってしまった場合は、全額自己負担となります。
金額だけじゃなく、時間の都合も自己負担になるので、
有給を使わなくてはいけません。
関連記事会社の健康診断で受ける義務がある項目は?拒否できるの? 関連記事健康診断の食事は何時間前までOK?食べてしまったら?再検査?
健康診断で再検査の費用は保険適用になる?
健康診断が保険適用外になるのはご存知だと思います。
では再検査はどうなの?っていうと、
「再検査は保険適用の対象」になります。
これは嬉しいですね。
健康診断は正常か異常わからない状態での診断、
つまり病気じゃない人の診断なので保険は適用されないのです。
それに対して、再検査ということは体に何らかの異常が
認められるということなので、保険適用の対象となるのです。
現在の日本での保険適用の金額は年令によって別れています。
- 小学校入学前→2割
- 小学校以上70才未満→3割
- 70才以上→2割
仕事をしている人はほとんどの人が真ん中の3割負担になると思います。
検査費用が10,000円だった場合、実際に払うのは3,000円ということになります。
健康診断で再検査の費用はいくら?
再検査は、健康診断で異常があった部分のみの検査になります。
すべてを最初からもう一度受け直すわけではありません。
再検査を受ける部分によって費用は変わってきます。
例えばCT検査だと保険適用で6,000円程度。
血液検査をだと保険適用で4,000円程度。
ただ、保険適用なので、それほど高くなることはないですね。
まとめ
健康診断の再検査は会社は費用を出してくれませんが、保険適用になります。
再検査を受ける義務はないので、どちらでも構いませんが、気になる部分が
あるのなら行って、しっかり再検査して確認することをおすすめしますよ。
※健康診断に関する記事はこちらにまとめてあります。
まとめ 健康診断に関する記事一覧まとめタグ:健康
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪