散髪を自分ではさみやバリカンでする方法とコツを大公開!
美容室代がもったいないから自分で散髪をしたら、
結構な金額が浮くんじゃないか?
私も一度は考えたことがあります。自分でハサミを使って髪を切る方法と、
バリカンを使う方法、一人でもうまく散髪するコツを大公開です!
散髪を自分ではさみでする方法
「セルフ散髪」と言って、自分でハサミやバリカンを使って髪を切る
男性が増えてきています。
目的としては、
- 「美容室でカットした髪型をキープする」
- 「美容室に通う回数を減らせる」
- 「時間節約」
という人が多いですね。
関連記事髪型でメンズくせ毛に合うのはツーブロックとソフトモヒカン 関連記事汗で崩れない髪型の作り方。セットに必要なジェルとスプレーを紹介!
美容室での散髪代は4,000円~5,000円ほどかかりますので、
一年間に6回分節約できれば、20,000円以上浮くことになりますね。
更に美容室に行くのにも時間がかかりますから、時間の節約にもつながります。
まず、使うのは「すきバサミ」
すきバサミとは、片方がくし状になっているはさみのことで、
くしの本数や、くし幅の広さなどによって調節できる髪の毛の量が異なります。
”髪の毛をすく”という事は、髪の毛全体を短くするのではなく、
髪の毛の量を少なくすることです。
すきバサミは安いものでは切れ味が悪いので、ちょっと高くても
性能がいいものを使いましょう。
美容師さんは高くて、よく切れるはさみを使っています。
そのはさみが、たまにヤフーオークションに出ている場合があります。
いいはさみを安く買えるチャンスですので、探してみるのもいいでしょう。
で、自分でハサミを使ってカットする方法を説明します。
鏡で見える部分は切りやすいですが、見えない部分、
つまり後ろの後頭部の部分は非常に切るのが難しいです。
家に3面鏡がある場合は、それを使って後頭部を見ながら切ることが出来ます。
3面鏡がない場合、代わりになるのが、パソコンです。
後頭部をカメラで撮り、その状態をパソコンに映し出します。
この方法は3面鏡よりも後頭部をはっきりと見ることが出来ますので、
全体的なバランスを取りやすくなります。
こちらはセルフ散髪の参考動画になります。
散髪を自分でバリカンでする方法
バリカンはアタッチメントで毛の長さを変えることが
出来るので、非常に便利です。
例えば、30mmのアタッチメントをつければ、30mm以上の
長さの髪の毛のみがバリカンの刃に届くため、カットされます。
つまり、30mmの長さを残して整えることが出来るというわけです。
20mmのアタッチメントをつければ同様に20mmに揃います。
長さはさまざまで、短いものでは3mmというものもあります。
ツーブロックにする場合などは、襟足付近は3mmにして、
上の方は9mmにすると繋ぎ目が滑らかになりますね。
バリカンもはさみと同様に、安いものはあまりお勧めできません。
私も経験あるのですが、安い刃=切れ味が悪いですので、バリカンで
刈り上げている時、うまく切れずに髪の毛を巻き込んでしまう場合があります。
髪の毛が巻き込まれると非常に痛くて、涙が出そうになるので
できるだけ切れ味が良い物を用意することをおすすめします。
自分でバリカンを使って散髪する方法としては、
まず最初に長いアタッチメントを付ける。
それから順に、短い物に変えていく。ということです。
例えば、
30mm→20mm→10mm→3mmといったようにね。
必ず「長い方から短い方へ」というルールを守ってください。
逆にしてしまうと、取り返しの付かない事になってしまいますからね。
気をつけるポイントとしては、
「一気に長く刈り上げない」こと。少しずつ刈り上げていってください。
目安としてはアタッチメントと同じ位の長さがベストです。
30mmなら、30mmの距離を刈り上げるようにしてください。
そして、刈り上げる方向は襟足の方から上に向かって刈り上げます。
バリカンの刃は直接肌に届くことはありませんので、
頭皮に押し当てても大丈夫です。
最近のバリカンは様々な機能が付いており、お風呂で使えるように防水設計に
なっているものや、後頭部を刈やすい形状になっているものもあります。
散髪を自分でするコツは?
美容室でもそうですが、バリカンを当てる以外の部分はまず
クリップで止めて上にあげておくこと。
これで他の髪の毛を巻き込むのを防ぐことが出来ます。
すきバサミで散髪するコツは、はさみを立てて、斜めに入れて切ることです。
真横に切ってしまうと、パッツンとオカッパのようになってしまいます。
そして、一気にたくさんきろうとしないで、少しずつ上の方から
切っていくと自然な感じに仕上がります。
ちょっと変わった方法としては、椅子に座って下を向き髪の毛を
全部逆立たせてから切るという方法もあります。
これだと髪の毛の長さを調整しやすいというメリットがあります。
まとめ
自分で髪の毛を切るセルフ散髪に関する記事はいかがだったでしょうか?
最初はうまくいくか不安ですが、一度チャレンジしてみるのも面白いですね。
うまくいくことをお祈りしています♪
タグ:おしゃれ
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪