お歳暮のバイトの時期はいつ?種類と内容について
短期バイトで収入が欲しいならお歳暮バイトです。
年末は、どこでも多忙で人出が不足しています。
アルバイト求人誌でもちらほら見かけるようになるお歳暮バイト。
時期はいつころ?どんな種類があるの?仕事内容は?
ということについて説明していきます。
お歳暮のバイトの時期はいつ?
まず、お歳暮バイトの募集時期から説明します。
アルバイト情報誌に掲載されるのは早ければ
10月中旬から始まり、11月の中旬まで続きます。
仕事が始まるのは11月の半ばからで、会社にもよりますが、
12月一杯は仕事があります。
この時期はお歳暮だけじゃなく、贈り物が多い季節。
クリスマスの時期も重なるので、多忙になりどの会社でも
アルバイトを募集しています。
関連記事リゾートバイト沖縄体験談。短期で高時給のところはあるの? 関連記事大学生に人気の時給が高いバイト。短期や土日だけでも稼げます
お歳暮のバイトの種類は?
お歳暮バイトの種類は大きく分けると2つあります。
- お店でのレジ打ちと包装
- 運送会社での荷物の仕分け
お店でのレジ打ちと包装は、実際にお客さんと接しての
仕事になりますので、さまざまな会話をしたり、
やりとりが必要になってきます。
人前に立つわけですから、当然身だしなみもちゃんとする必要があります。
なので「人と話をするのが好き」「人前に出るのが好き」
というタイプの人に向いています。
それに対して、運送会社での荷物の仕分けは、黙々と
荷物を仕分ける作業なので、お客さんと顔を合わせることはありません。
ですが、荷物は重いものが結構あるので、
「体力に自信がある人」に向いていると言えます。
お歳暮のバイトの内容は?
お店でのレジ打ちと発送の仕事内容を簡単に説明しますと、
- レジ打ち
- 包装
- お客様の受付
- 宛先の整理
- 商品手配
- 地域ごとの分類
- 積み込み
- 配送
などがあります。
一見、仕事量が多いので大変そうに見えますが、未経験の方でも大丈夫。
2,3日こなせばすぐに慣れてきます。
ただ、パソコンの打ち込みが必要な場合もありますので、
パソコンが使えない方は事前に確認しておいたほうがいいでしょう。
わからないことがれば、リーダーさんに聞けば教えてくれます。
自分1人で抱え込まずに、どんどん聞いていってください。
もう一方の運送会社での荷物の仕分けでは、
- ベルトコンベアで流れてくる荷物を地区ごとに分ける
- 集配車へ積み込む
- 宅配先へ届ける
などがあります。
ベルトコンベアで流れてくる荷物を、発送する地区ごとに移していきます。
比較的単純な仕事ではありますが、お歳暮の時期はトラック何十台分もの
荷物が次々に運ばれてきますので、かなり忙しいですね。
早朝の場合は集配車への積み込みが多くなります。
積みこむ際には、仕分け用シールに書かれた番号を間違えないよう
することがとても重要です。
ここを間違えてしまうと、正しく家に届けることが出来ません。
そして、宅配先へ届ける場合、例えば4階建てのアパートの場合、
エレベーターがない場合が多いので、荷物を持って階段で
上まで上がらなくてはなりません。
留守の場合、荷物を持ってまた降りてくる必要があります。
宅配ボックスがあればいいのですが・・・
しかも重い荷物が結構多い。
かなりハードな力仕事になります。
どちらかと言えば、体力に自信がある人向きといえる仕事です。
それでも仕事が終わったあとには手や腰が痛くなるので、
ケアを忘れずにね。
まとめ
お歳暮アルバイトは短期間で稼ぐにはもってこいのバイトです。
ただ、本当に忙しい時期の仕事なので、かなりハード。
体調を崩さないように頑張ってくださいね♪
タグ:仕事
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪