献血の前日に飲酒はダメ?食事は?薬を飲んでも大丈夫?
「明日、献血に行こう!」
ところで、献血の前日って飲酒したらダメなの?
食事は食べても大丈夫?何を食べればいい?前日に薬を飲んでも大丈夫?
ということについて説明していきます!
献血の前日に飲酒はダメ?
献血をする際には、まず最初に問診票を渡されます。
問診票には23の質問事項があり、答えは「はい」か「いいえ」の
二択になっています。マークシート形式なので簡単です。
具体的にどういう内容があるのかといえば、
- 「体調は良好ですか?」
- 「1年以内にインフルエンザの予防接種を受けましたか?」
- 「海外から帰国して4週間以内ですか?」
- 「ヨーロッパに1980年以降6ヶ月以上滞在しましたか?」
- 「今まで輸血を受けたことがありますか?」
などです。
詳しくは実際に使用されている問診票をご覧ください。
こちらのすべての質問に目を通してみると
「飲酒」に関する記述は1つもありません。
ですので、前日の飲酒は献血にはそれほど影響がないと考えられます。
実際に献血が出来るかどうかは、その場の医師の判断に任されています。
ただ、常識的に考えて血液が必要な人というのは、生命に関わる
急な事態に陥っていたり、体の抵抗力が落ちている人です。
そのような人たちにアルコールの入った血液を輸血するのはどうか?
という話ですよね。
献血前日の飲酒は控えよう
関連記事健康診断の前日にアルコールはダメ?いつからやめる?尿検査にひっかかる?
献血の前日の食事は?
健康診断の場合、前日は夜9時以降は食事をすることは
控えなければなりませんが、献血は違います。
しっかりと食べてください。
むしろ、しっかり食べていないと貧血になってしまって献血中に
気分が悪くなってしまったり、意識を失うとい事もあるようです。
特に献血をするのに必要なのは「鉄分」です。
鉄分はサプリメントで摂取することも可能ですが、日頃から
レバーや鉄分の吸収を助ける牛乳なども一緒に摂取するとよいでしょう。
鉄分は一度に大量に摂取しても体内に蓄積しておくことが出来ません。
毎日コツコツ取りつづけることが大切です。
参考までに、献血当日の食事メニューは
このようなものがおすすめです。
- 玄米ご飯
- 味噌汁
- のり
- ゴマ
- 焼き魚
- 豆腐
- 納豆
- バナナ
- りんご
ごく一般的なメニューです。
ですので、特に考えすぎること無くバランス良い食事をしっかりと
食べて下さいね。
献血の前日はしっかり食べる
献血の前日に薬を飲んでも大丈夫?
先ほどの問診票を見てみると、薬の服用に関する質問がいくつかあります。
以外かもしれませんが「育毛薬」を前日に使用した場合、
献血をすることが出来ません。
他にも薬を飲むことにより、血液中に薬物の成分が残ってしまいます。
薬物の残った血液を輸血してしまうと、輸血された
患者に影響があるかもしれません。
なので、前日に薬を飲んだ場合は献血をすることが出来ません。
では、どれくらいの期間をあければいいのか?といえば、
3日間です。
摂取した薬が体外に排出されるまでに約3日間かかりますので、
この期間は献血することが出来ません。
飲んでも特に問題がないものといえば、ビタミン剤くらいです。
薬を常用していたり、直前に誤って飲んでしまった場合は、
お医者さんに直接相談してみるとよいですよ。
献血の3日前から薬は飲まない
まとめ
献血をするためには、以下の3つのことに気をつけることです。
- 前日の飲酒は控える
- 前日に食事はしっかり食べる
- 3日前から薬は飲まない
最低限ここをクリアしていれば献血できる可能性が上がります。
あとは、貧血でも献血はできないので、日頃から
食生活にも気をつけておくことが大事ですね。
※健康診断に関する記事はこちらにまとめてあります。
まとめ 健康診断に関する記事一覧まとめタグ:健康
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪