体育祭のスローガンで黄色、緑色、紫色チームのかっこいい四字熟語
体育祭のスローガンで使えるかっこいい四字熟語。
青軍や赤軍は選択肢が多いけど、他の色は数が少ないよね。
黄軍、緑軍、紫軍で使えるスローガンをご紹介します。
体育祭のスローガンで黄色チームのもの
「黄色」で連想する物を言えば、金、雷、虎などがあります。
金剛不壊(こんごうふえ)・・きわめて堅固で決して壊れないこと。また、志を堅く守って変えないこと。「金剛」とはダイヤモンドのこと。
雷轟電撃(らいごうでんげき)・・勢いのきわめて激しいこと。
黄塵万丈(こうじんばんじょう)・・強い風が吹き空高く舞い上がる様。戦場で砂煙が吹き荒れる様です。
暴虎馮河(ぼうこひょうが)・・虎に素手で立ち向かい、大河を歩いて渡るという意味で,血気にはやって命知らずなこと。
騎虎之勢(きこのいきおい)・・一度勢いがついてしまうと、途中でやめることが出来ないということ。
電光石火(でんこうせっか)・・稲妻の光や石を打ったとき出る火の意から、動きが非常に素早いこと。また、非常に短い時間のたとえ。「電光」は稲妻の光、「石火」は火打ち石などを打つときに出る火の意。
疾風迅雷(しっぷうじんらい)・・非常に早い風と激しい雷。行動がすばやく激しいこと。
黄虎降臨(おうここうりん)・・造語
黄力無限(おうりょくむげん)・・造語
体育祭のスローガンで緑チームのもの
緑色はさまざまな表記の仕方あって「碧」や「翠」も”みどり”と読みます。
緑のイメージとしては森、風、海です。
翠色冷光(すいしょくれいこう)・・冷たく感じるような青い光のこと。また、月の光りを表現したもの。
森羅万象(しんらばんしょう)・・天地間に存在する、数限りないすべてのものや事象。
水天一碧(すいてんいっぺき)・・水と空とが一続きになって、一様に青々としていること。
一碧万頃(いっぺきばんけい)・・海などの水面が、はるかかなたまで青々と広がっていること。
花紅柳緑(かこうりゅうりょく)・・春の美しい景色の形容。また、色とりどりの華やかな装いの形容。また、人手を加えていない自然のままの美しさのこと。
風林火山(ふうりんかざん)・・孫子の兵法のひとつで、理想的な戦闘の方法を風や林など自然の風物に例えたもの。
花鳥風月(かちょうふうげつ)・・美しい自然の風景や、それを重んじる風流のこと。
疾風怒濤(しっぷうどとう)・・激しい風と荒れ狂う波のこと。
体育祭のスローガンで紫チームのもの
紫のイメージといえば高貴、神秘的、魔法使い、夢があります。
紫電一閃(しでんいっせん)・・事態の急激な変化の形容。研ぎ澄まされた剣をひと振りするとき、一瞬ひらめく鋭い光のこと。
山紫水明(さんしすいめい)・・自然の景観がとても澄み切っていて美しいこと。
山は日の光で紫色にかすみ、水はきれいに澄んでいるという意味から。
怪力乱神(かいりきらんしん)・・奇怪なこと、力わざのこと、秩序を乱すようなこと、神秘的なこと。また、怪しく不思議で人知ではかり知れないもののこと。
富貴栄華(ふうきえいが)・・身分が高くて財産もあり、華やかに繁栄していること。「富貴」は身分が高くて財産があること。「栄華」はきらびやかなこと。
無我夢中(むがむちゅう)・・一つの物事に集中しすぎて、自分のことすら忘れること。または、集中しすぎて他のことを何も気にかけないこと。
夢幻泡影(むげんほうよう)・・人生や世の中の物事は実体がなく、非常にはかないことのたとえ。
夢想転生(むそうてんせい)・・造語
まとめ
体育祭のスローガンは漢字の四字熟語が人気が高いですね。
自分たちの気持ちが高まるようなかっこいいスローガンを考えて下さいね!
※体育祭に関する記事はこちらにまとめています。
体育祭 体育祭に関する記事一覧まとめ
タグ:運動会
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪