スムージーとは何かを初心者に説明。簡単にできる物とおいしい物
最近、巷で話題のスムージー。
ハリウッドセレブの間でも大人気で、特に野菜を中心にした
「グリーンスムージー」はダイエットにも効果があると言われています。
あのレディ・ガガもグリーンスムージーを飲用することで
15キロもの減量に成功したとか。
- スムージーとは何かを初心者にわかりやすく
- スムージーで簡単にできるものは?
- スムージーでおいしいものは?
について詳しく解説していきます。
スムージーとは何かを初心者に説明します
スムージーって何?ってことを改めて説明すると
「凍らせた果物、または野菜を使ったシャーベット状の飲み物のことです。」
ミキサーに入れてかき混ぜるのですが、この時に一緒に入れるものとしては
牛乳、アイスクリーム、はちみつ、ヨーグルトなどがあります。
口の広い容器に移せば完成です。
で、スムージーの人気の理由はなんといってもその「手軽さ」
普段、野菜を取るためには切ったり、焼いたり、調理が必要なのですが、
スムージーの場合はミキサーに放り込んで混ぜるだけ。
なかなか摂取しにくい野菜も簡単に取り込むことが出来ます。
野菜も使ったグリーンスムージーの魅力としては、
- ダイエット効果がある
- ニキビが出にくくなる
- 体の中身が若返る
- 素早く栄養を摂取できる
ということが言われています。
ただ、スムージー初心者の場合
「何を入れて混ぜればいいのか?」がわかりませんよね?
そこを解説していきますよ。
スムージーのレシピで簡単に出来るもの
スムージー初心者はシンプルなものから挑戦していきましょう。
慣れてコツを掴んできたら、さまざまな野菜をいれて試すのもありです。
ニンジンりんごスムージー
- りんご・・・半分
- ニンジン・・・半分
- レモン・・・少々
- 水・・・少々
ニンジンは風邪の予防、乾燥肌、視力回復に効果あり。
りんごは疲労回復、肩こり、腰痛防止に効果。
これはダイエットにも効果があり、美肌にもよいスムージーです。
小松菜スムージー
- バナナ・・・1本
- 小松菜・・・半束
- ニンジン・・・半分
- ごま・・・少々
バナナは大腸がんの防止、コレステロールの低下効果。
小松菜は肥満防止、免疫力増加の効果があります。
春菊オレンジスムージー
- オレンジ・・・1個
- 春菊・・・1束
- 芽キャベツ・・・5個
オレンジにはコラーゲンの生成を促進するビタミンCがたっぷり。
シミやシワに効果的です。
春菊は胃腸の調子を整え、ガンの予防、咳を抑える効果。
ゴーヤパインスムージー
- パイナップル・・・半分
- レタス・・・四分の一
- ゴーヤ・・・四分の一
パイナップルは疲労回復、老化防止。
レタスは貧血予防、口内炎の防止。
ゴーヤは糖尿病予防、がん予防
白菜かぼちゃスムージー
- 白菜・・・四分の一
- かぼちゃ・・・四分の一
- 小松菜・・・半束
- 牛乳・・・1カップ
- はちみつ・・・大さじ2杯
- シナモン・・・少々
かぼちゃには肌の血行を良くするビタミンE,お肌にハリを与えるカロテン、
ビタミンCが豊富に含まれています。
白菜は動脈硬化予防、美肌効果。
グレープフルーツキャベツスムージー
- グレープフルーツ・・・1個
- キャベツ・・・四分の一
- アボガド・・・四分の一
- ヨーグルト・・・大さじ2杯
- メープルシロップ・・・大さじ1杯
ビタミンE,ビタミンC,ビタミンB2など美肌づくり効果的です。
キャベツは胃潰瘍などの潰瘍に効果あり。
アボガドは悪コレステロールを下げ、血液をサラサラにします。
スムージーのレシピでおいしいもの
スムージーって最初はなかなか美味しく作れないもの。
特に野菜とのバランスが難しいんです。
味が苦い場合は「りんご」や「はちみつ」を入れると飲みやすくなります。
もしりんごがない場合は「りんごジュース」や「オレンジジュース」を
入れることでも代用でき、飲みやすく。
または「バナナ」「いちご」「パイナップル」もおいしい。
野菜抜きのフルーツスムージーも美味しくて人気があります。
組み合わせとしては、
- 「桃(缶詰可)」「バナナ」「オレンジ」
- 「りんご」「バナナ」「オレンジ」
- 「りんご」「オレンジ」「パイナップル」
が簡単に出来ておいしい。
またはフローズンヨーグルトを使うのもいいですね。
他に意外なものとしては「チョコレート」を入れるのもありです。
いちごチョコスムージー
いちご・・・4個
チョコレート・・・20グラム
豆乳・・・カップ1杯
マンゴーチョコスムージー
マンゴー・・・半分
チョコレート・・・20グラム
牛乳・・・カップ1杯
ベリー系スムージー
ブルーベリー・・・10粒
チェリー・・・5粒
豆乳・・・カップ1杯
ヨーグルト・・・大さじ4杯
フルーツ系のスムージーは失敗が少なく、美味しく作ることができるので、
ぜひぜひ試してみてくださいね。
まとめ
時間がない時に効率よく栄養分を取ることが出来るのがスムージーの魅力。
普段なかなか取れない苦手な野菜も混ぜてしまえば大丈夫かも?
あなたなりのオリジナルスムージーを作ってみてくださいね。
タグ:食べ物
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪