保育園の盆踊りで使うおすすめ曲。浴衣は着る?出店はどんなのがいい?
保育園での盆踊り。
どんな曲があるのでしょうか?
最新のものから、昔からある音頭まで。
それと盆踊りはやっぱり浴衣を着た方がいいのか?
出店はどんなものをやればいいの?
説明していきますね。
保育園の盆踊りで使うおすすめ曲
保育園での盆踊り。どんな曲を使えば盛り上がるのか?
保育園だけじゃなく地域の盆踊りでも使えるような
メジャーな曲を紹介していきます。
野菜音頭
まずはこちらの動画をご覧ください。
動画に振り付けもありますので(しかも簡単!)使える曲です。
歌詞が「野菜を食べよう!」的な感じなので野菜嫌いな子どもたちに
野菜を食べさせるきっかけになるかもしれませんよ。
もったいないばあさん音頭
この曲は作者のお子さんが4歳の時に
「もったいないってな~に?」
って聞かれたことをきっかけに、”もったいない”がわかる絵本があれば
いいな、と思って作った絵本が元になっています。
ポケモン音頭
保育園の盆踊りでは定番の人気曲です。
ドラえもん音頭
昔からある子供に人気のドラえもん音頭。
この踊りのポイントはドラえもんのように手をグーにすることです。
炭坑節
炭坑節は子供だけじゃなく、大人も楽しめる盆踊りです。
曲をかけておけば自然と輪に混じってくる大人も出てきます。
保育園の盆踊りで浴衣は着る?
せっかくの夏の盆踊りですので、子供に浴衣を着せてあげるのは
どうでしょうか?
最近は、浴衣を着てくる園児が多くなっています。
子供浴衣の着付けはとてもシンプルです。
こちらは可愛らしい”浴衣ドレス”の着付けを紹介しています。
大人とは違って難しく考えなくても大丈夫ですよ。
初めてでも簡単にできますから。
保育園の盆踊りで出店は?
保育園の盆踊りでも出店はあったほうがいいですね。
メジャーなもので言えば、
- わたあめ
- かき氷
- パン
- ジュース
- フランクフルト
- 焼きそば
- 駄菓子屋
- ヨーヨーつり
- 輪投げ
- 磁石釣り竿
- スーパーボールすくい
- お面
などが一般的でおすすめです。
上記以外で言えば、
- 花火
- スイカ割り
- 人気キャラクターの衣装での写真撮り
などが面白いかも。
まとめ
保育園の盆踊りは夏の一大イベントですので、園児もお母さんたちも
楽しめる盆踊りができればいいですね。
頑張って企画してみてくださいね♪
タグ:子供
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪