夏休みの自由研究の工作をダンボールで作る。迷路やロボットもできる
夏休みの自由研究はダンボール工作で行きましょう!
ダンボールを使えばいろいろな物を作ることが出来ます。
ガチャガチャ、信号機、ティッシュボックス、迷路、ロボットなどの
作りかたを説明していきますね。
夏休みの自由研究で工作でダンボールを使う
ダンボールを使っていろんなものを作ってみます。
簡単なものから凝ったものまで、ダンボール1つから
いろんな工作ができるのです。紹介していきますね。
ダンボールガチャガチャ
ダンボールでガチャガチャを作ります。ガチャガチャのあの
「回したらなにか出てくるワクワク感」を味わうことが出来ますよ。
難易度・・・低
用意するもの。
- ダンボール
- 2リットルペットボトル
- ガチャガチャの中身10個程度(出てくる丸い容器)
作成動画はこちらです↓
ダンボール信号
ダンボールで信号機を作ります。
簡単にでき、赤、黄、青の部分をくるくる回せるので、
作った後も楽しめますね。
難易度・・・低
用意するもの
- ダンボール
- 竹串
- 色模様のついた紙
ダンボールでティッシュボックス
ダンボールでティッシュボックスを作ります。
普通のティッシュボックスと違って、ちょっとオシャレ感がありますね、
難易度・・・中
用意するもの
- ダンボール
- 模造紙
- 木工用ボンド
夏休みの工作でダンボール迷路を作る
ビー玉で遊ぶ迷路を作成します。
簡単にクリアできるものから、難しい物まで幅広く作れます。
トンネルを作ったり、落とし穴を作ったり、段差を作ったり。
面白いし、作るときも頭の体操になるので非常にオススメです。
出来上がった迷路には色を塗るといいですね。
「◯◯ゾーン」みたいに区分けして、それぞれ対応する色を塗るのです。
また、ダンボールじゃなくて厚紙で作る迷路もあります。
ペットボトルを使った工作もありますね。
→ペットボトルの工作で簡単なもの。花、笛、水族館、花瓶、マラカス、ビーズ
難易度・・・中
用意するもの
- ダンボール
- ビー玉
- 絵の具
夏休みの工作でダンボールでロボットを作る
ダンボールの工作といえばロボットを作って見たくなるよね。
大きい人間型の物を作ることも可能ですが、市販のダンボールロボットもあります。
段ボール ダンボール 親子で組み立てるロボット【メール便で送料無料/クレジット決済のみ】ダン…
プラモデル感覚で簡単にダンボールロボットを作ることが出来ます。
親子で一緒に作ってみてくださいね。
まとめ
ダンボールでの工作は夏休みの自由研究に使えます。
身近にあるもので作ることができるので、ぜひトライしてみてくださいね♪
※自由研究に関する記事はこちらにまとめてあります。
まとめ 自由研究に関する記事一覧まとめタグ:小学生
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪
ちょっと難しい
そうでしたか・・
ガチャガチャはちょっと時間がかかりますね。
簡単なのは信号です。