板橋花火大会への行き方。見る場所はどっち側がいい?出店は?
今年もやります「いたばし花火大会」
この花火大会は同日の同時刻に対岸で
「戸田花火大会」も開催してるんですよね。
どっちを見ればいいのか迷っちゃいますね~。
板橋花火大会への公共交通機関での行き方と、
見る場所は板橋側と戸田側のどっち側がいいのか?
出店が多いのは実は戸田側?ということを説明していきます。
板橋花火大会への公共交通機関での行き方
まず、板橋花火大会へ車できても駐車場はありません。
ですので、公共交通機関を使って下さい。つまりJRか地下鉄ですね。
東京側から見る場合は、埼京線の「浮間舟渡駅」が一番近い。
都営三田線の場合は「蓮根駅」か「西台駅」になりますね。
ただ、打ち上げ会場まではどの駅からも
徒歩で30分かかります
「えーーー!!?マジ!?」
って声が聞こえてきそうだけど、本当に遠いんです。
暑い中30分も歩くのは大変だと思いますが、その分素晴らしい
花火が見れますので、頑張りましょう!
板橋花火大会を見る場所はどっち側がおススメ?
板橋花火大会は板橋側と戸田側の同時開催です。
じゃあどっちの花火が見応えあるのでしょうか?
板橋花火大会名物のナイアガラがあるのは板橋側。
目当ての人がたくさん押しかけます。
こちらがナイアガラの動画です↓
どう?すごいでしょ!!
なんとこのナイアガラ、の長さ1キロもあるんだって!!
火がつき始めるところから徐々にテンションが上がっていって、
全部に火が付いてナイアガラの滝が出来た時には、動画の人も言ってるけど
思わず「なんじゃこりゃあああ!」って叫んじゃうほどの迫力だよ。
ただ、大人気の花火ですので場所取り合戦がすさまじく、
打ち上げ会場付近では一週間前からシートがひかれ始めます。
・・早すぎるよね(笑)
もちろん、通行の妨げになる部分のシートは撤去されるのですが、
見たい人はまたシートをひきにいきますので、いたちごっこです。
ちなみに板橋側は階段状になっているので花火はとても見やすくなってますよ。
だけど、肝心のナイアガラに関しては風向きが
悪いと煙で見づらい時があります。
まぁ、天気に関してはどうしようもないので、晴れることを祈りましょう。
ナイアガラ以外の花火も十分に迫力はありますので、楽しめますからね。
戸田川は見やすいの?
比べて戸田側は人が少なく、場所どりがしやすいです。
ちなみに過去の統計によると、
- 板橋花火大会・・65万人
- 戸田花火大会・・45万人
なので、違いは20万人。
う~ん、多すぎてわかりづらいけど、板橋花火大会よりは見やすいはずです。
ちなみにさきほどのナイアガラですが、割りと低い位置の花火なんですよ。
それを戸田川から見ようとすると、低すぎてナイアガラの
上の一部分しか見えませんから。
まるで火事が起きてるようにしか見えません・・・残念。
板橋花火大会の出店は戸田川が多い?
出店に関しては戸田側の方が多いです。
戸田公園駅から打ち上げ会場の河川敷土手沿いまでびっしり
100件以上のお店が並んでいます。
対して板橋側は少ないですね。
西台駅、蓮根駅から歩いて行く場合は途中にあるスーパーやコンビニ
で飲み物、食べ物を買って行くことをおすすめします。
まとめ
板橋花火大会は戸田花火大会と併催です。
ナイアガラが見たければ板橋側、出店を楽しみたければ戸田側です。
それでは楽しい花火大会を♪
タグ:花火大会
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪