仙台七夕まつりで飾りはいつからいつまで?処分する前にもらえる?
仙台七夕まつり。
東北三大祭りの1つとして人気を誇っています。
メインである大きな「飾り」
いつからいつまで飾られるのでしょうか?
また、使わなくなった飾りは処分する前にもらうことができるのでしょうか?
説明していきます。
仙台七夕まつりで飾りはいつから?
今年の仙台七夕まつりは2015年8月6日(木)~8月8日(土)まで。
アーケード街や仙台駅周辺でとても大きな七夕用の飾りが付けられます。
その豪華さは有名で、毎年200万人以上の観光客が集まります。
では、その大きな飾りはいったいいつから飾られるのでしょうか?
たまたま、お祭りの期間の一週間前に仙台に出張があった場合見れるのか?
実は、残念ながら見ることは出来ません。
七夕の飾りが付けられるのは七夕の前日の夜なのです。
ですので、今年ならば8月5日の夜ということになります。
それまでは、お店の中でコツコツと作って準備をしているのです。
ということで、仙台七夕祭りに近い時期に仙台に行ったとしても、
丁度じゃないと見ることが出来ないのです。
仙台七夕まつりの飾りはいつまでついてる?
七夕祭りの豪華な飾り。
祭りが終わってもまだ飾ってあるといいんだけど・・・
仙台七夕まつりでは、祭りの最終日の夜に商店街の人が総出で
片付けてしまいますので、翌日には飾りはもうありません。
違う例ですが、札幌の雪まつりなどは撤去するのに時間がかかりますので、
終わってからでも少しの間見ることが出来ます。
ですが、七夕祭りの方は比較的簡単に飾りの取り外しができるので、
すぐに片付けられてしまいます。
仙台七夕まつりの飾りは処分する前にもらえる?
豪華な仙台七夕まつりの飾り。
祭りが終わった後には処分するだけとはもったいないから、
「欲しい」っていう人もいると思います。
実際に祭りが終わった後に飾りをビニール袋に入れて持ち帰っている人が
いるという話も聞いたことがあります。
基本的には毎年新しく作っているものなので、
交渉次第では譲ってもらえるかもしれません。
詳しくは仙台商工会議所の「仙台七夕まつり協賛会」に
問い合わせてみてください。Tel. 022-265-8185
まとめ
仙台七夕まつりの飾りは祭り期間中しか飾られませんので、
見たい場合は、やはりその時期に行くしかないようです。
運良く、七夕まつり期間と出張が重なるといいですね。
タグ:お祭り
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪