歯磨き粉を最後まで使う方法。コーヒーや茶渋も落とせる?
歯磨き粉って最後の方になるとだんだん出なくなってきます。
でもね、実はまだまだチューブの中に入っているんですよ。
もう出ないからといって、捨ててしまうのはもったいない。
最後の最後まで歯磨き粉を使い切る方法と、詰め替え方法、
コーヒーや茶渋を歯磨き粉で落とす方法を説明します。
歯磨き粉を最後まで使う方法
歯磨き粉が出なくなってきたら、以下の方法を試して下さい。
びっくりするくらい出てきますから。
- 歯磨き粉に空気をいっぱいいれて膨らませる
- キャップの反対側を持ってブンブン振る
これだけです。
これで容器内に残っていた歯磨き粉が遠心力で振られて、
キャップの方に集まってくるのでまで使えるわけです。
しかも、これ1回だけじゃなく何回も本当になくなるまで使えるんですよ。
参考動画はコチラですのでぜひご覧ください。
歯磨き粉のチューブだけでなく、他のものにも使えます。
洗顔でもできるし、ヘアセット用のジェルでも出来る。
基本的にチューブ状の物に入っているものなら何でも可能です。
この時に注意しなければならないのは、
しっかりとキャップを締めていること。
締め方が甘いとブンブン振っている途中でキャップが外れて飛んでいき、
一緒に中身も飛び出るという、最悪の事態になってしまいますよ(笑)
コーヒーや茶渋は歯磨き粉で落とせる!
コーヒーやお茶を毎日同じコップで飲んでいると、だんだんコップの
内側が茶色くなってきますね。いわゆ”茶渋”というやつです。
汚いものじゃないんだけど、見た目があまりよろしくない。
そんな時は歯磨き粉の出番です!
もう使わなくなった歯ブラシに歯磨き粉をつけてコップの茶渋をゴシゴシ
こすり洗いをしてください。
驚くほど綺麗に落ちて真っ白になりますから!
ただ、会社でやる場合は気をつけて下さい。
この茶渋をゲン担ぎや縁起物ののように大事にしている人もいるのです。
勝手に綺麗にしてしまったら後で怒られてしまうので、
しっかりと確認をとってからにすること。
または、自分のコップのみにすることですね。
タグ:豆知識
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪