男性用浴衣の着方は簡単。肌着は下に着る?洗濯できる?
今年の花火大会は男性も浴衣を着て参加してみましょう。
男性の浴衣姿って粋で素敵ですよね。
ところで男性用の浴衣ってどんな感じなんでしょうか?
着方は簡単なの?浴衣の下に肌着は着る?
汗をかいて汚れたら洗濯はできる?
浴衣に関する疑問について説明していきますね。
男性用浴衣の着方は簡単
男性用の浴衣はザックリ着ても大丈夫です。
女性のように手間のかかる着付けがそれほど必要ありません。
男性用の浴衣の簡単な着方の動画を参考までにどうぞ。
和装というのは基本的にお腹がちょっぴり出ているようなぽっちゃりした人が
似合うようにできています。
結婚式で和装したことがある人はわかると思いますが、
バスタオルを持ってくるように言われませんでしたか?
それをお腹にぐるぐる巻いて恰幅良くするんですよね。
ですので、痩せている方は下着と浴衣の間にタオルを
挟む(おへその上当たりがベスト)といい感じに見えてきます。
ぽっちゃり系の方はそのままで大丈夫ですよ♪
男性用浴衣の下に肌着は着るの?
浴衣というのは本来、お風呂あがりの汗を吸い取るバスローブのような
役割をするものと言われています。
今ではファッション感覚の要素が強くなっていますけれど。
なので、肌着は不要ということになります。
見た目的にも浴衣の下に肌着が見えてしまうと、ちょっとダサいかも・・
もし、汗かきさんの場合は、浴衣から見えないようなタンクトップか、
大きめのU字ネックのTシャツがいいです。
また、下着はステテコを履くことをおすすめします。
ステテコを履けば足を開いても素足をみせることもなく、
あぐらをかいて座った時にパンツが見えてしまうことも防げます。
男性用浴衣は洗濯できる?
浴衣のタグに「洗濯可能」と書いてあれば自宅で洗うことが出来ます。
また、綿でできていれば同様に洗うことが出来ます。
洗濯可能と書いていない場合、または手縫いの場合は手洗いをして下さいね。
手洗いは洗濯ネットに包み、洗面所に水を張ってやさしく丁寧に洗うこと。
脱水は軽く絞る程度にし、干す時には浴衣のシワを伸ばすように、
軽くパンパンと叩きながら干して下さい。
洗ったあとは糊付けをしてパリっとさせる。
素材が高級な場合は自分で洗おうとせず、クリーニングに出すことを
おすすめします。
まとめ
男性用の浴衣は着付けは簡単です。
肌着は着る必要がなく(下は着たほうがよい)洗濯も自分で出来ます。
それでは夏の浴衣を楽しんでくださいね♪
お役に立ちましたか?
いつも読んでいただきありがとうございます。
こちらのボタンから記事をシェアしていただけると嬉しいです♪